不要不急のご来校はご遠慮いただき、用のある方はできるだけ事前に電話などで連絡をしていただき、来校時には必ず事務室で手続きを行ってください。
卒業生も同様となりますので、来校を自粛してくださるようお願いいたします。
PTA本部役員、専門委員会委員長・副委員長、支部長・副支部長の皆様へ
2/3(金)予定の第3回PTA評議員会は、新型コロナウイルス感染防止のため、前回までと同様に出席人数を限定して開催したいと考えております。
つきましては、上記の件に関する通知文書を掲載しましたので、詳細をご確認いただけますようよろしくお願いいたします。
古河第二高等学校PTA会長 髙田 知一
令和5年度茨城県立高等学校の特色選抜の実施について掲載しました。
詳細については、こちらよりご確認ください。
10月26日(水)、高校生ICT2022茨城県代表として選ばれた本校3年生藤田春輝さんが、古河市教育長を表敬訪問しました。教育長の吉田浩康氏より「全国大会では実力を発揮して頑張ってきてください」という激励のお言葉をいただき、「茨城県を代表して高校生の意見を届けてきます」と抱負を述べました。11月3日(木)のサミットでは、「デジタル社会における学び方と学びの場~オンライン環境で「出来ること」「すべきこと」」をテーマに、全国から集った高校生と熱い議論を交わしてきてください。頑張れ!我らが生徒会長!
(写真は左より、顧問の谷田部大地教諭、藤田春輝さん、古河市教育委員会教育長吉田浩康氏、同教育部長田中秀明氏)
高校生ICTカンファレンス2022茨城大会が、10月15日に石岡第一高校にて開催され、本校から3年1組の生徒4名が参加しました。今年度のテーマは「デジタル社会における学び方と学びの場-オンライン環境で出来ること・すべきこと-」でした。県内から6校が参加し、各班に分かれて熟議を行いました。熟議後は、各班のプレゼンテーションがあり、参加者全員で一生懸命に提言を行いました。県代表に選出された班のリーダーを藤田春輝君(3-1)がつとめており、県代表生徒として、11月3日に東京で開催されるサミットへの参加が決定しました。サミットに向けて各班の意見を集約し、県代表として有意義な提言をおこなっていきます!
令和4年度第2回学校説明会の実施要項を掲載しました。
詳細については、こちらよりご確認ください。
令和5年度入学選抜における特色選抜実施概要を掲載しました。
詳細については、こちらよりご確認ください。
令和5年度茨城県立高等学校入学者選抜における「特色選抜の実施について」を掲載しました。
詳細については、こちらよりご確認ください。
厚生労働省より次の案内がありました。
「令和4年度子育て世帯生活支援特別給付金」について
詳細については、次のURLでご確認ください。
PTA本部役員、専門委員会委員長・副委員長、支部長・副支部長の皆様へ
9/16(金)予定の第2回PTA評議員会は、新型コロナウイルス感染防止の観点から、前回の第1回PTA評議員会と同様に出席人数を限定して開催させていただきます。
つきましては、上記の件に関する通知文書を掲載しましたので、詳細をご確認いただけますようよろしくお願いいたします。
古河第二高等学校PTA会長 髙田 知一
本校主幹による福祉科の行事、令和4年度第5回関東地区高校生介護技術コンテスト(オンライン開催)が8月26日(金)に開催されました。その様子が古河ケーブルテレビにて放送されます。
詳細は こちら よりご確認下さい。
令和4年度「道徳」及び「道徳プラス」公開授業の開催について、下記よりご覧下さい。
公開にあたって、健康チェックシートへの記入および提出をお願いいたします。
今後の状況により変更される場合がございますので、ご了承下さい。
夏季休業中における学校閉庁日の取組について、こちら よりご覧下さい。
デリマさんは中学2年の夏にブラジルから来日し、2学期から中学校に通い始め、全く理解できなかった日本語の習得に苦労しながら英語の学習にも積極的に取り組んでいました。
今回はこのようなデリマさんの努力を惜しまぬ学習姿勢が結実した見事な合格でした。今後は入学前の課題学習に取り組みながら、英検1級合格を目指して勉学に励み続けるとのことです。
新型コロナウイルス関連のご連絡は、こちらのページから行ってください。
★令和元年度 介護福祉士国家試験 合格率90.9%★
行事の様子
|
実習一覧
|
実習メニュー
|
福祉棟のなぞ
|
★介護福祉士養成に関する情報★
詳しくはこちら
先日生徒に配布した教育情報ネットワークについて,マニュアルを掲載しています。Google classroomもこちらから使用します。
こちらからダウンロードしてください。
ポータルサイト利用マニュアル
メール(Google apps)利用マニュアル
教育情報ネットワークについてはこちらから
緊急情報メール2022
新規登録には学校登録コードが必要になります。
お電話にてお問い合わせください。
※迷惑メールフィルターの設定により、メールを受信できない場合があります。
下記のドメインおよびメールアドレスを受信できるように設定してください。
ドメイン:oshirase.edu.pref.ibaraki.jp
メールアドレス:ibakyo@oshirase.edu.pref.ibaraki.jp
(設定の際は「@」を半角にしてください。)
その他、詳細はこちら(県教委HP)をご覧ください。
詳しくはこちら
茨城県古河市幸町19番18号
tel 0280-32-0444
fax 0280-31-6602
E-mail koho@koga2-h.ibk.ed.jp