水海道二高の先生が授業を見に来ました。
 水海道二高の先生が福祉科の生徒の授業を見に、古河二高に来てくださりました。最初の時間、1年生は生活支援技術の授業でした。実習室で実技を行い、その様子を見学されていきました。校長先生も一緒に来て、授業の様子を見ていきました。
 

 2年生は家庭科の授業をパソコン室で行いました。住宅の間取り図を自分で考えて、最初は紙に下書きをして、それをパソコンで作っていく授業です。パソコン室で講師からもアドバイスをいただきながら、家具なども配置して、家の中の間取りを作っていきました。
 

 1年生は教室での授業も行いました。見学に来た先生方は時間がなくなってしまい来ることができなかったようですが、いつも通りの授業でした。実技の後でちょっと眠くなったけど、見に来るかもしれないと思ったら眠気も我慢。最後まで寝ないで頑張ることができました!
 
おむつ交換の上級者コース?!
福祉科 2年生の校内実習で・・・

 2年生はこれから修学旅行・・・ですが、修学旅行前とか、そういうことは関係なく授業は行われます。今日はおむつ交換の応用ともいえる「陰部洗浄」です。これはおむつ交換の時に陰部をただ拭くのではなく、陰部を洗ってから新しいおむつに交換するわけで。ですから、おむつ交換ができないと、間にもう1つやることが増えるわけですから大変です。利用者役の人は濡れてもいいようにカッパを着用します。なぜなら、実際にカッパに汚れを付けてその汚れをお湯をかけて落とすのです。
 

 カッパを履いているとはいえ、やっぱり恥ずかしいし、変な感じ・・・・でも、介護者はそれどころではありません!! 利用者さんの気持ちを考えて、なんか気が紛れるような話しでもした方がいいかなぁ・・・なんて、頭ではわかっていても、「次どうしたらいいんだっけ?」「なんかうまく汚れを落とせないけどどうしよう・・・」「お湯がこぼれそう!」なんて思いながらやっていると、それだけで精一杯だよ~~そもそも普通のおむつ交換ができないとうまくできないよ!!でも、これも練習あるのみ。練習すればできるようになるよ。頑張るしかないさ。


3年生の介護実習が終わりました!
福祉科 3年生の介護実習が終わりました! 

10月25日(金)に3年生の介護実習が終了しました。これで、3年生は入学から卒業までに行うべき施設での実習(59日)をすべて終えました。本当にお疲れ様~でも、最後まで気を抜かず。いつも通り。しっかりと。(できたかな?)うれしくて、つい笑顔になってしまう??!?でも、いつもだけど、最後の実習を終えて施設を離れる時はさみしくなるよね。


最後の挨拶も終え、タクシーで学校へ帰ってきます。こんなふうにクラスメイトとタクシーに乗るのも最後だね。そう思うと、うれしさ半分、さみしさ半分。タクシーの運転手さんにもしっかりとあいさつを!!


教室に戻ると、みんな同じ気持ちだから。みんなでしんみり・・・と、思っていたけど、いつも通り記録に苦しみ、ついつい愚痴が・・・でも、話をしていると考えがまとまってくるんだよね。そういえば今日、こんなことあったなぁ・・・って。そういう話をするのも今日が最後なのかなぁ。って、しんみりする前にまずは目の前のやるべきことを頑張ろう!!

夏休み?!介護実習室
福祉科はまだ夏休みじゃない?!パート2

介護実習室は連日多くの生徒でにぎわっています。毎年こんなにいたかなぁ?あ、今年は1学期のうちに合格をもらえなかった人が多くて練習に来ている人が多いのかぁ。なっとく~。3年生も指導に来てくれています。たすかる~見る人も多くいないと、せっかく練習しても間違って練習して覚えたら意味ないからね。


練習するにも利用者さん役がいないとできないよ。そうか、合格していても利用者さん役をするために来てくれる人もいるんだね。たすかる~利用者さん役が足りない時には人形を使って、できるところはどんどん練習していこう!できるだけ終わらせて、2学期にはみんなと一緒に進んでいけるようにしておこうね。

夏休み?!赤十字救急法基礎・救急員養成講習
福祉科はまだ夏休みじゃない?!

福祉科の2年です。7月22日~24日の3日間、赤十字救急法基礎・救急員養成講習を受けています。
全員強制・・・というか、授業日だからまだ夏休みじゃないんだよね~。
朝、登校するときは「なんで、うちらだけ~」って思うけど、学校に来たら講師の先生が来ていて朝から夕方まで色々なことを熱心に教えてくれるんです。


授業だけでなく人工呼吸や応急手当の実技もあって、人形を使ったり機械を使ったり、応急手当のときは身近なものを応用して使うことも習ったり、普段の生活でも役に立ちそうなことがたくさんあります。


でも、最終日には学科と実技の試験があって、これに合格しないと「救急法救急員」の認定証がもらえないんだって。
今の3年生は去年全員合格したらしいよ。え~~もし、自分だけ落ちたら嫌だなぁ。
落ちても「基礎研修修了証」はもらえるんだってよ。
でも、自分だけ落ちるの嫌だし、勉強・練習しよう!!

福祉科 放課後の実習室の様子

福祉科 放課後の実習室の様子

期末テストも終わり、ホッと一息・・・ではないのです。
通知表の成績が出る前に、実技の点数を少しでも上げないと・・・ペーパーテストの点数だけでは心配な人たちがいるのです。
そこで、実習室は大盛況。とにかく練習して、少しでも点数をもらっておきたい!と、練習している人たちがたくさんいます。
こっちのベッドでは1年生がベッドメイキング。こっちのベッドでは2年生が寝衣交換。といった具合にみんな自分の進度に合わせて練習していて、この時期のベッドは満床です(笑)

実技の練習は、できない人同士で行っても「何ができていないのか」「どうすればいいのか」がわからないので、なかなか上達しません。
ですから、ポイントがわかっている先輩に見てもらい、指導してもらうのが上達の近道です。
先輩たちも後輩を指導することでポイントの再確認ができると同時に「どんなふうに伝えたらいいか」を体験を通して学ぶことができ、コミュニケーション力が向上します。
お互いに良い機会ととらえ、お互いに向上できるといいよね。

 

1年 先進地見学(施設見学)
福祉科 先進地見学(1年) 

福祉科の1年生が初めて施設に行きました。
初めてなので、まずは見学です。みんなでバスに乗って出かけて、施設を3カ所見学させていただきました。

1カ所目は障害者施設の「あじさい学園」です。
古河二高から近いのに、どんな施設なのかよく知らなかったので、今回職員さんから話を聞いたり実際に見学して、どんな施設なのかがわかりました。

2カ所目は「ひまわり荘」です。ひまわり荘はとても広くて、色々な建物もあり、利用者さんも職員さんもたくさんいました。「職員さんの8割は古河二高の卒業生です」って説明してくれた職員さんも古河二高の卒業生で、私たちの先輩でした。心強いなぁ。


3カ所目は「ファミール境」です。
デイサービスでは運動会を行っていて、とても盛り上がっていて楽しそう!!
あれ?見たことある・・・と思ったら、先輩(2年生)が実習してました!
実習担当の職員さんだけでなく、園長さんや事務長さんも色々話してくださって、DVDを見たりもしました。
少し疲れてきて寝てしまいそうだったけど、でも、眠気が負けてしまうくらい感動のDVDでした。
疲れたけど、色々知ることができて楽しい1日だったな~


3年A期 介護実習(帰校後の様子)
福祉科  介護実習(3年A期)

施設での実習が終わったら、指導者さんや職員さんにあいさつをしてから、来た時と同じようにタクシーに乗って学校に戻ります。
学校から近い施設もあればちょっと遠い施設もあるけど、でも、学校に戻ってくるのはみんなだいたい同じくらいの時間です。


施設での実習が終わっても、まだ実習は終わりではありません(涙)。
学校についてもすぐに家には帰れない・・・
施設から学校に帰ってきてから、記録を書いて、その記録を先生に見てもらってOKをもらうまでは帰れない・・・。
大変だよ~~(泣)
今日は卒業した先輩も応援に来てくれたんだね!!


でも、先生に見てもらうまで、待っている間にみんなでおしゃべり!これが意外と一番のストレス発散!!
今日も大変だったね~疲れたよ~~って、特に中身のない話のようだけど、大変だったことをわかりあえる仲間がいるって大事。
また明日も頑張ろうね~!とりあえず明日の朝もまず早起きしなくちゃ!!

3年A期 介護実習(日中の様子)

福祉科  介護実習(3年A期 施設での様子)

タクシーで施設に到着した後は、事務室や職員さんにあいさつをしながら更衣室や実習生の部屋へ行き、着替えたりして準備を整えます。
準備が整ったらいよいよ実習開始です。
施設では、職員さんから聞いたことややるべきことなど、忘れないようにメモをとります。
利用者さんへの直接介護ではないですが、日常生活の支援としては欠かせない掃除や洗濯の手伝いも行います。


お昼には食事介助を行ったり・・・・
もちろん午前・午後には排泄介助や入浴介助も行ってますがその様子は・・・
ちょっとお見せできないので、食事介助の様子から実習の様子を想像してください!


他にもリハビリのお手伝いやレクリエーションに参加したりなどなど色々なことがあり、1日はあっという間に過ぎていきます。
1年生の頃はできる介助があまりないので見学が中心だし、コミュニケーションも何をどう話していいかわからなくて、1日が長く感じたのにね。
3週間、長いと思ってたけど、あっという間なんだろうな。

3年A期 介護実習(朝の様子)
福祉科  介護実習(3年A期)

いよいよ3年生の介護実習がスタートしました。
福祉科ではどの学年も介護実習の授業があり施設に実習に行きます。
実習中は登校時間が7時30分。この時間までに出発準備を整えて、昇降口に集合です。
教室に荷物を取りに行ったり、身だしなみを整えたり・・・ご飯を食べたり?! 


出発準備は忘れ物のないように荷物の確認(教室に取りに行ったり)、スマホを預けて、体温を測って・・・と、意外と忙しい。
みんなで声を掛け合いながら、忘れることがないようにしています。


出発準備を整えていると・・・タクシーが次々とやってきます。
実習先ごとに先生に呼ばれるので、それぞれ分かれてタクシーに乗って出発です。
忘れ物はないかな~。実習が終わって、また、学校で会おうね~夕方、待ってるよ!!


1年 校内実習(車いす)
福祉科 校内実習

1年生も入学して1か月がたちました。福祉科では実習の授業があり、1年生も校内での実習が始まっています。


まずは車いすです。車いすを見たことがあっても、乗ったり、操作したりするのは初めてな人もたくさんいます。
車いすを操作するには広い場所がいいので、天気の良い日は外で実習することもあります。


玄関前のゆるやかな坂を、車いすで上ってみると・・・
利用者役で座っているだけだと思っていたら、坂の下りが意外と怖い・・・
押しているときは気にならなかったし、実際に車いすに乗ってみないとわからないこともあるんだね。


段差を登るということで、段差の前に整列したけど・・・これ、登れるのかな?
いやいや、登ることができるように車いすにはいろいろな工夫があるんだよ。使いながら、覚えていこうね。
他の実習も始まっているので、また今度、リポートします!!