令和6年度 一人一人が輝く活力ある学校づくり推進事業
目標
1 生徒が自己のあり方や生き方を考える機会を与える。
2 生徒が主体的に進路選択ができるように将来について考えさせるような体験活動をさせる。
事業内容
1学年
|
進路別見学会(大学・短大・専門学校) |
出前講座 | |
社会人養成講座 マナー講座 | |
2学年
|
進路別見学会(企業中心) |
インターンシップ | |
社会人養成講座 マナー講座 | |
3学年
|
社会人養成講座 職業講話 |
社会人養成講座 マナー講座 |
アロン化成株式会社関東工場でインターンシップ
3月13日(火)・14日(水)の2日間、2年生の3名が古河市丘里にあるアロン化成株式会社でインターンシップを行ってきました。
綿密な計画を組んでいただき、貴重な体験をさせていただきました。
神山雄大総務課長をはじめ会社のみなさまにはたいへんお世話になりました。
3学年社会人養成講座についての調査結果
マナー講座 感想
・手紙のことは初めて知ったのでためになった。
・マナーとは気遣いのことだと知り、敬語についても多くのことを学べた。
・社会に出てから教えてくれないようなマナーを学べてよかった。
・知っているよで知らないようなマナーを学べてよかった。
・箸の置き方を聞けてよかったし、席順クイズが正解でほっとした。
・話もおもしろく楽しく学べた。
・とくに電話の対応や食事のマナーなどは勉強になることが多く、将来役立つ。
・講師の先生がたいへんおもしろくわかりやすかった。
・結婚式や食事のマナーなど知らないことをたくさん知ることができてよかった。
・堅苦しい講座でなく、快適にできた。
・社会に出て恥をかかないように今からきちんと勉強できてありがたい。
・電話対応がとてもよくわかって役立てられそうだと思いました。
・目上の人への謙譲語と尊敬語についてよくわかりました。
・レディーファーストの本当の意味やはがきの返信など知れたので楽しかった。
・今回学んだことを生かし、常識ある社会人になりたいと思った。
・国語が得意でなく、尊敬語や謙譲語がわからなかったが、わかりやすい説明と図でよくわかった。
・椅子の座る位置にも意味があることがわかった。
職業講話 感想
・アルバイトをしていてもほとんどマナーを知らない生徒には勉強になったと思います。
・社会で役立つことが多く、有意義な時間になったと感じた。
・生徒はだいたいよく聞いていて社会に出て役立つ話があったのでよかったと思います。
・マナー講座の資料もよかったです。
・職業講話は生徒が全く知らない分野であり、しらなければならないないようでもあり、内容も分かりやすく有意義な時間でした。
・DVD大変わかりやすいものでした。
・企業が求めているマナーを外部の方からお伝えいただけるのは有り難いです。女性として社会人としてマナーの大切さを改めて考えさせられました。
・職業講話は目で見てわかりやすいDVDで、資料もわかりやすいもので、復習する助けになります。
・職業講話は賃金や労働法についての話が聞けてよかったと思います。
2年生で希望者が,下記の施設でインターンシップを実施しました。(夏季休業中)
古河税務署 | 古河保育園 |
ローテローゼ総和店エジェリー | フジッコ関東工場 |
なお、ご家庭からの休日における交通事故やその他緊急の際などの学校への連絡方法はこちらから閲覧できます。なお、ご入力いただけましたら、こちらから返信のメールをお送りさせていただく場合がございますので、@koga2-h.ibk.ed.jpからのメールが受信できるように設定をお願いします。
【茨城県立古河第二高等学校いじめ防止基本方針】令和6年度版
学校案内
|
百周年誌を読もう!!
|
活力ある学校づくり
|
緊急情報 メール の登録 |
不祥事根絶のための古河第二高等学校のルール | |
ラーケーションについて
|
古河二高 不祥事根絶のための校内ルール |
県立学校HP
|
県立高入試情報
|
茨城県古河市幸町19番18号
tel 0280-32-0444
fax 0280-31-6602
E-mail koho@koga2-h.ibk.ed.jp