学校沿革

(学校沿革)

1.沿革

大正 3年 古河町立女子技芸学校として開校.本科
   9年 古河実科高等女学校と改称.本科
昭和 10年 現在地に移転.
   11年 茨城県立古河高等女学校となる.本科
   23年 茨城県立古河女子高等学校となる.普通科
   24年 茨城県立古河第二高等学校となる.
       男女共学 普通科 家庭科.
   41年 創立50周年記念式典挙行.
   43年「家庭科」から「家政科」へ名称変更.
   48年 本館校舎新築.
   55年 特別教室校舎新築.
   60年 桃林会館(研修会館兼屋内体育館)新築.
平成  5年 福祉棟新築.教養福祉科設置.
   10年 重層体育館竣工.
   14年 茨城インターハイ女子ソフトボール会場となる.
       本校チーム出場.福祉科全国大会を本校会場にて実施.
   15年 「教養福祉科」から「福祉科」へ学科改編.
   16年 創立90周年記念式典挙行.
   26年 創立100周年記念式典挙行.

2.設置課程と学校規模

 全日制: 1学年6クラス(普通科5クラス,福祉科1クラス)
       2学年6クラス(普通科5クラス,福祉科1クラス)
       3学年6クラス(普通科5クラス,福祉科1クラス)

3.本校の校訓

 至誠・・・この上なく誠実にまことをつくすこと。
 貞淑・・・女性特有のしとやかな上品さを失わないこと。
 協和・・・他人と仲良く協調して無益な争いをしないこと。

 

 

4.本校の努力点

  ・ わかりやすい授業の展開。
  ・ 基礎学力の向上。
  ・ 教師と生徒の信頼関係の確立。
  ・ 心豊かな人間の育成・基本的生活習慣の確立。

このような中で一人一人の進路希望の実現を目指しています。