校章、校歌

                                                                                                                           

校章
(校章)

【校章の由来】
  ペンは言うまでもなく学問・学校の象徴で、それが4つあるのは、4Hすなわち
 ハート(Heart)・ヘルス(Health)・ヘッド(Head)・ハンド(Hand)のことである。
  4Hクラブ(1914年、アメリカに始まる)といって、心身を鍛えて生活改善や技術の改良など、広く
 社会に貢献しようとした青少年の組織があり、これがちょうど、この校章の作られた太平洋戦争後の
 わが国に入ってきて、活発に運動を展開していたことに由来する。

 周囲枠銀色、地白地、ペン先を結ぶ線銀色、「高」文字金地に銀文字、最大長2.0センチ、図案者:比嘉公子(旧職員)

校歌
(校歌)
渡良瀬川の 清流に
春の息吹は みなぎりて
茂りに茂る  若草の
香り溢るる  古河の郷
学びの窓に 光あり

秋空高く   相向ふ
筑波二荒の峰の色
冴ゆる朝夕 もろともに
時代明けゆく 星光を
仰ぎて集ふ 吾等かな

古き歴史は 利根川の
流れと早く すぎゆきて
再び起こる 日本の
未来ひらかむ 若人が
希望かがやく わが母校