第36回 介護福祉士国家試験結果報告~!

1月28日に行われました「第36回介護福祉士国家試験」の結果発表がありました。

本校合格率95%でした!!!おめでとう~!!!

全国平均:82.8%、福祉系高校91.4% を大きく上回る結果となりました。

1年生から「課題・課題」の毎日を過ごす中で、努力したことが報われるということを実感できたような気がします。

1.2年生の後輩たちも先輩たちの背中をみて、合格を手にすることができるよう自分を伸ばしていこう。

1年生による「とろみ体験」2回目

 1年生の生活支援技術の授業の中で「とろみ体験」2回目を実施しました。

前回の飲み物ではなく、今回は汁物などにとろみをつけてみました。

 

 

 

 

 

 

各グループにもよりますが、7種類の飲み物を作りました~

 

 

 

 

 

 

さてさて、どれが飲みづらくて?飲みやすいと感じたものはどれだったのでしょうか~?

1年生 軽体操の発表!!!

1年生の最後の実技の発表として、「軽体操」を実施しました。

 

 

 

 

 

 

クラス全員の前だと緊張しました!

 

 

 

 

 

 

ようやく慣れてきて身体もほぐれてきました~!

 

来年度の介護実習で、職員の方々に「レクリエーションを担当してみて?」と提案されたら?

実践できるといいですね~♪

認知症サポーター養成講座を受講しました(福祉科2年)

高齢者サポートセンターから講師の方が来校し、認知症サポーター養成講座を受講しました。

福祉科2年生が講義や映像、グループワークなどを通して認知症に対しての理解を深めました。

地域での認知症に対する支援などを知り、認知症について学べたと思います。

 

 

 

講座を受けるとサポーターカードがもらえます。

しっかり学んだ証として、サポーターカード、大事にしてね。

茨城県福祉キャラバン隊が来校しました(福祉科1年)

茨城県社会福祉協議会から福祉キャラバン隊が来校しました。

福祉科1年生が、福祉キャラバン隊の1人として活動している青嵐荘特別養護老人ホームの介護員、中川さんのお話を聞きました。

青嵐荘特別養護老人ホームは実習でもお世話になっていて、実際に実習に行った人もいます。

 

 

 

中川さんの福祉の仕事をする前の話など、楽しかったです。

福祉の仕事へのやりがいなども聞き、施設での仕事やこれからの実習のイメージがわき、とても充実した時間でした。

2年生の実習も頑張ろうね!

介護福祉士会会長さんのお話を聞きました(福祉科2年)

茨城県介護福祉士会の会長さんが来校しました。

福祉科2年生が写真を見ながら様々な話を聞きました。

福祉のことだけでなく、会長さんのことや福祉にかかわる人たちの話など、

とても楽しく聞くことができました。

 

 

 

4月からは3年生。

最上級生として、新入生に福祉の良さを伝えてくださいね。

第36回介護福祉士国家試験

※1月28日(日)、福祉科3年生が介護福祉士国家試験を受験しました。

いつもの登校時間より早い時間に集合し、電車で受験会場の東京ビッグサイトへ行き、無事に試験を終えることができました。

 

 

 

この日に向けて3年生は、毎日毎日努力を積み重ねてきました。

 

 

 

古河二高福祉科で3年間学んできた全員が、『国家試験合格』という目標を達成することができると信じています。

令和5年度日本介護福祉士会全国大会兼日本介護学会

令和5年度の日本介護福祉士会第30回全国大会兼第21回日本介護学会が

茨城県水戸市で開催されました。

福祉科の生徒も学校紹介の展示と販売のお手伝いを行いました。

自分の役割以外の時間には、色々なブースを見たり、

大きいホールで講演を聞いたりしました。

 

 

 

全国から多くの介護福祉士の方が来ていたのと、福祉に関する会社が車いすや

トロミをPRしていたのに驚きました。

 

初めてのことばかりで短い時間でしたがとても良い経験になりました。                                                                                                   

先生の血圧を測りました!

2年生の生活支援技術の授業で職員室に行き血圧測定をしました。 

授業に来てくれている先生だけでなく、多くの先生に声をかけて測定しました。

脈拍や酸素飽和度も測らせてもらいました。

教頭先生の血圧も図りましたよ。

薬は飲んでますか?などと聞くこともできました。

普段接したことのない先生ともコミュニケーションをとることができました。

学生対象腰痛予防研修

茨城県福祉サービス振興会の方と、実習施設でもある青嵐荘の職員の方が

来校し、学生対象腰痛予防研修が行われました。

2グループに分かれて、1グループは講義を聴きました。

 

もう1グループは実技を行いました。

 

直接現場の話をもとに講義を聞いたり、実技をしました。

良い介護を提供するためにも自分の体を大切にして、

腰痛にならないようにすることが重要だと分かりました。

 

介護福祉士模擬試験(今年度2回目)に挑戦中!

 前回夏休みに第1回の模擬試験を受けて・・・今日で2回目の模擬試験!

これまた、時間が長く感じる!!!

午前問題・・・なんだかとっても難しい・・・

そしてマークシートを塗るのもはみ出ちゃうし・・・涙

 

休憩後、午後問題・・・・

  

睡魔との闘いの時間がやってきました!

 

とは言いながらも、こんな様子で受験しています~☆

 

試験が終わったら自己採点です。わくわく・・・ドキドキ・・・・・

手浴体験!

2年生の生活支援技術の授業で今日は手浴体験をしました。 

入浴剤を入れてみました。

いろんな入浴剤があるので、ミルキー味を選んでみたようです(香りがとってもあま~い!)

 

手がポカポカしてきたので、泡で洗っています。

手を洗い終わったら、爪切りをしました。

保湿として、ハンドクリームを塗りました。

全体の様子はこんな感じです!

 

たった手浴なのに、身体がポカポカしてきて、帰りの電車でうとうとしてしまいそうです。

次回は「足浴」の予定です。

1年が初めての施設実習に行きました。

夏休みになったはずなのに。

福祉科1年生は初めての施設実習がありました。

 

夏休みなのに。朝、いつもの登校時間よりも1時間以上早く登校しています。

先輩たちと同じように、実習施設ごとにタクシーで実習先に向かいます。

 

 

2日間の施設での実習を終えた次の日も授業日です。

実習記録を書きました。大変だ~

 

 

緊張や不安もあったと思いますが、みんないい表情でしたよ。

施設のみなさんのおかげで充実した実習ができたのではないかと思います。

多くのみなさんに感謝して、次の実習に向けて頑張りましょう!

陽(ひなた)の夏祭り ボランティア参加

陽(ひなた)の夏祭りに参加しました!

地域の方々の「お囃子」を初めて見ました!太鼓の音もすごかったし、息がぴったりでした。

 

 

お祭りで接客もしました!

 

そして、初めて「射的」とやらに生徒が挑戦しました~!

 

今回のボランティアでは、古河二高ブースを設けていただき!自分たちで考案した「もぐらたたき」を作ってみました。

そのもぐらたたきに!な、なんと古河市長さんが挑戦してくださいました~!

 

最後に記念として?古河市長さんと記念写真を撮りました!

 

 

20名を超えるボランティア参加者となり、とても大盛況でした!!     

救急法(福祉科2年)

夏休みに入りました。しかし、福祉科の2年生は救急法を行っています。

7月24日(月)~26日(水)の3日間、朝から夕方まで学校です。

日本赤十字社から講師の先生がきてくださり、座学と実技の授業を行ってます。

 

  

 

しっかり覚えて、最後に試験があるから頑張って合格しよう!

合格すれば、救急法救急員の資格が取れるからね。

シーツを敷いてます!

ベッドメイキングでシーツを敷いています。

シーツはしわがないようにしっかり引っ張らなければなりません。

崩れにくいように四隅は三角の角をつくります。

 

 

シーツの敷き方も試験があるんです。

期末テストは終わったけど、実技の試験もあるのよね。

上手くいくかな~。もっと練習が必要かな~。

                   

高齢者疑似体験!!!!

おもりを足につけて・・・腕にもつけて、膝や肘が曲がらないように

サポーターをつけて・・・耳栓もつけて、ゴーグルもつけて!!!

 

さて歩いてみよう!(今日は雨の日だし、杖のゴムも気にしないとね)

 

階段も恐る恐る・・・・足元見づらいし、重い~!

 

小銭ってとりづらいし見えない!覗き込んでしまう???やっぱり?お財布から出しにくいのね?

 

スーパーでみるこの光景!

 

やっぱり、ビニール袋ってあけづらいのね?

 

体験した感想は、こんなに世界って明るいの?身体が軽い!など

特徴をつかみつつ、介助者としての声かけも大事だと気づいたようです。

視力検査を行いました

今日はLHRの時間を使って視力検査を行いました。

みなさん、順番に廊下へ出てきて検査を行います。

検査は機械を使って行い、保健委員さんが記録をしています。

 

 

教室では先週のクラスマッチについて振り返りをしていました。

近くの席の人と相談したりしながら、プリントに書き込みました。

色々やることがあるけれど、一つ一つ頑張っていこう!

3年生の校内実習の様子(経管栄養)

福祉科の3年生は校内で医療的ケアの経管栄養を実習しています。

実習用の模型人形を使って、人形に栄養剤を入れる実習です。

栄養剤の代わりに水を使って練習しています。

 

  

きちんとできたかどうか、グループメンバーにチェックしてもらいながら行ってます。

自分で自分の苦手なところを意識しながら練習することで、それぞれが上達しています。

さすが3年生!頼もしい先輩です!!

ロールプレイって何?(コミュニケーション技術の授業)

今日、コミュニケーション技術の授業で・・・・グループワークをしました。

 

次回の授業でグループで発表(ロールプレイング)することになり・・・みんなで協力しています。

 

 

テーマは、各グループに任されています!

 

 

ロールプレイなので、何かの役になりきっています。

 

利用者の気持ちを理解するには、自分たち自身がどんな「気持ち」になるのか大切な機会だと思います。

「演じる」ことで、伝わることや響くこともありますからね~!

施設での実習が始まりました

コロナ禍で、施設での実習ができなかったりしていたのですが。

今年度もどれだけできるかわかりませんが、施設での実習がスタートしました。

 

朝、いつもの登校時間よりも1時間以上早く登校しています。

昇降口に集合し、健康観察等を行った後、実習施設ごとにタクシーで実習先に向かいます。

 

 

 

施設での実習を終えたら、またタクシーで学校に戻ってきます。

学校で先生に実習での報告や実習記録の指導を受けてから帰宅します。

クラスの全員が集まったりはしません。

 

 

 

2年生は福祉科入学後初めての実習です。最初はとても緊張しましたが、毎日充実しています。

朝は早いし、記録も大変だけど、多くのみなさんのおかげで実習ができることに感謝したいと思います。

歯磨き体験したよ!

5/11(木)生活支援技術の授業で!歯磨き体験をしました~。

赤いチェッカーで、自分の歯を見たら・・・涙・・・・

こんなにも汚れていたなんて・・・(朝、ちゃんと歯を磨いたのに・・・)

赤く塗ったところが汚れです。

自分の歯磨きができないのに?利用者の方の歯磨きなんてできっこない!

ということで、鏡に向き合って、正しい持ち方で、角度を気にしながら・・・

歯磨きしました。

  

歯を磨きながら「血が出た~」「ほうれん草が出てきた~」など・・・わいわい!!

力加減は難しいし、歯と歯の間にも気を配らないと~ですね。

福祉科 JRC合同ボランティアに参加しました!

GW真っ只中の5/3に、はるはる福祉会の「かんたんエクササイズ」のボランティアに参加しました。 

焼きそばにジュース、ポップコーン、ヨーヨー釣りなどちょっとしたお祭りのお手伝い・・・といいながら、

  

めちゃくちゃ楽しんでいました。

 

室内では、ボーリング、輪投げ、空き缶積みなどがありました~。

 

エクササイズでは、座りながら身体を動かしました。

  

 

障がいのある人と地域のみなさんとの交流がとても楽しく、素敵な時間になりました!  

令和5年度 着衣式

福祉科生徒全員による、介護実習に行く前の「着衣式」が行われました。

校長先生が各学年主任の先生方から・・・

  

  

「実習前」の自分と「実習後」の自分とで、

「自分の成長」を感じ、実り多き実習になることを願っています~ということでしたね。

「介護実習」でしか学べないこともありますからね~!

 

また、生徒による決意表明発表では、

  

それぞれの学年らしい「実習頑張りたいです」の宣言となりましたね。

みんなの頑張りに期待しています。

 

最後に、福祉科の先生から実習にあたっての諸注意がありました。

 

今月から始まる介護実習、2年生も3年生も休まないように体調管理していきましょう~。

1年生 車いすの採寸と体験

                                                                                                          車いすって1つじゃないの?自走型?介助型って初めて知った~

という会話の始まりでした。

タイヤの大きさってこんなにも違うんだね?

   

そして、車いすに乗っていただく際、目線合わせて声かけしたよ!

 

押すのも乗るのも・・・「恐る恐る・・・・」

     段差もドキドキする

砂利道ってこんなに揺れるの?

思っていたより、車いす操作が難しかった~という体験となりました。

福祉科 1年生初の体験授業

今週に入ってから福祉科の授業が始まり、「感染症」について学んでいます。

本日の授業では、感染しない、させないためにできることとしての「手洗い」の重要性です。

 

白い部分が汚れです。

普段、手を洗っていても、こんなにも汚れていたのです。

 

汚れた手を見て、「ひえ~っ」「うわ~っ」の悲鳴があがりました!

そこで、手洗いの方法を学習し、クラス全員で手を洗いました。

無意識にいろいろなものを触っていましたよね?

意識して「見える」ものがあった貴重な体験授業となりました。